BLOG

NPO法人タッチケア支援センター > 活動報告 > 第一回 能登半島地震被災地での活動報告(5/3.4 七尾市内仮設等)

2025年05月19日

活動報告

第一回 能登半島地震被災地での活動報告(5/3.4 七尾市内仮設等)

2024年1月元旦に起きた能登半島地震。被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。1年以上たった今なお多くの方が仮設住宅での生活を余儀なくされ、震災関連死がとても多いという統計もすでてに出ており心配が募ります。タッチケア支援センターは、2011年の東日本大震災の時は、発災後2か月あまりで活動を開始したのものの、今回は、なかなかご縁がつながらないままでおりましたが、今年のゴールデンウイークから、ようやく能登半島仮設住宅での「こころにやさしいタッチケア」支援活動が始まりました。今後、6月、7月と、能登半島地震、被災された皆様の仮設住宅等での活動を継続していきたいと思います。地元の方とつながった、継続的な支援と、能登の復興を歴史や文化を交えながらつなげていきたいと思います。引き続き応援、よろしくお願いいたします。

2025年5月3~5日の活動は、キッスインハート東北×NGO魅来笑顔届け隊の皆様の定期的な能登支援活動に便乗してのコラボレーションでした。ご協力くださいました皆様には、心より御礼申し上げます。東京修了生の桜井博子さんのご縁でつながりました。こころにやさしいタッチケア認定ボランティア(かつ認定ファシリテーター)としては、関東から2名(桜井博子さん、五津恭子さん)、関西から3名(河田真知さん、上田晴子さん、宮前敬子さん)ご参加くださいました。皆さん初めての被災地での活動でしたが、すでに、地域高齢者施設等で積極的に活動をされておられる方々ですので、協力しあってとても良い活動を展開くださいました。今回は、北陸現地で活動されているアロマセラピストの方とも協働しての活動となり良い交流となったとのことです。

長引く被災生活で、少しでも心と身体がほっとくつろぎ、内側にたまった気持ちを受け取る時間を大切にしながら、こころにやさしいタッチケア・被災地ボランティア・チームで活動を続けていきたいと思います。

2011年に設立しましたNPO法人タッチケア支援センターの最初の活動は、東日本大震災の被災地での活動でした。また、被災された方に小冊子『こころにやさしいタッチケアーストレスの緩和とPTSDの予防のためのスキンシップ・ガイドー」を5000部以上、無料配布しました(現在はPDFで自由に閲覧できます)現在の講座名・施術名ともなっている「こころにやさしいタッチケア」は、被災された方のストレスの緩和、身心の健康の維持のためにデザインされたもので、安心感・リラクセーション・身体がここに在るという息づき・つながりを4つの柱としています。被災された皆様の身心の健康のサポートにこれからも、施術活動を伝えていきたいと願います。

下記、2025年5月3日~5日の活動報告です。

事前に被災者の皆様の元に配られたご案内のチラシ

活動者メンバー(左から、五津恭子さん・宮前敬子さん・桜井博子さん・河田真知さん・上田晴子さん)

【活動日程】

5月3日~5日(東京からのボランティアバスは2日夜に出発)

【活動場所】

七尾市中島第1団地集会場
七尾市小島第2団地集会場
矢田ふれあいセンター
津向(つぐみ)第1団地集会場
矢田新町団地集会場

【経緯】

5月3日

10:00~12:40
七尾市中島第1団地集会場
14:00~14:00
七尾市小島第2団地集会場
16:30~19:00
矢田ふれあいセンター(イベント名 GW七尾春まつり バーベキュー よさこい 大道芸 タッチケア)

5月4日

10:00~12:30
津向(つぐみ)第1団地集会場
16:00~19:00
矢田新町団地集会場

5月5日 文化交流
七尾青柏祭 見学
(柏祭は平安時代から能登に伝わる、春の代表的なお祭り。「でか山」が練り歩く「曳き山」はユネスコの無形文化財に登録されていますが、昨年は震災の影響で、中止でした。一年で「でか山」を復活させた七尾の人達の結集力は凄いです)

青柏祭見学後、ボランティアバスにて帰路。5/5 23時過ぎ集合場所東川口着。

【施術内容】
*肩・背中のタッチケア(着衣での手あて、軽い肩もみ)
*ハンドマッサージ
*傾聴

七尾青柏祭

【受けてくださった皆様のご感想(一部)】

「とても気持ちがよかった」「身体が軽くなりました」「温かくなりました」「タッチケア、初めて受けさせていただきました。1体1でコミュニケーションをとっていただいたり、タッチケア自体も気持ちがよく、心が落ち着きました」「平日は仕事であわただしく過ごしていましたが、改めてリラックスした時間を過ごし、自分をもっと大切にしていきたいという気持ちになりました」「優しいタッチで、セラピストの温かさが伝わってきました。気持ちがとても落ち着きました」「時々でも、施術してもらいたいです」「いろいろとお話がでい、やさしさが心に沁みました。普通の生活に戻り、少しでも必要とされる生活がしたいと思います」「遠いところからわざわざ来ていただき、ありがとうございました。とても気持ちよくマッサージを受けることができました。心地よい時間を過ごす事ができました」「気持ちがよかったので、またきてほしいです」(小学生)「思ったよりリラックスできました。ありがとうございます」「母も体験したので参考のため受けました。普段あまりマッサージの経験がないので、最初ぞわっとした感じがありましたが、すぐに慣れてリラックスできて、良い体験ができてよかったです」「すごく安心してリラックスできました。傾聴がとても心地よく、いつも以上におしゃべりしてしまいました。タッチもやさしく気持ちよく、手の温かさも心地よかったです」「傾聴が本当にお上手で、癒し効果が思った以上でした。被災地でのケアに本当にピッタリではと思いました」「とても親切にていねいにしてもらってよかった」

 

能登、七尾の皆様、ありがとうございました。

どうぞ、お身体を大切になさってください。

復興をお祈りしています。

そして、また、お会いしましょう!

 

(一番左におられるのは、現地セラピストでご協力くださった、中村久美子さん。今回は、本当に、ありがとうございました!)